AKIKO MAEGAWA ILLUSTRATION
news gallery profile notecontact


#2017.02.01 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

- / -
#2016.03.18 Friday
保育園その後・・・


激動の一週間でした。


先週末(11日金曜)に在住する区の保育園二次募集で受かった人だけ書面で連絡があったのですが、私には何も届きませんでした。何度もポストに通ったんですが、、虚しい気持ちになるだけでした。


そして今週月曜、二次募集の結果を受けて認可外保育園にも動きがあったはずだと思い、申し込みしていた認可外保育園に電話で確認。園長が折り返し連絡くれるというかなり期待大なイベントがありましたが、ただただ「入れません」と改めて伝えてもらっただけでした。この折り返し電話を待つこと6時間。。。この間のドキドキで一日疲弊しました。


その電話を待ってる間に会社から電話があり、提携している近隣企業の事業所内保育所を4月から8月の間だけ利用できるがどうか?と伝えられました。どうか?って言われても。。。9月には別の人が利用することが決まってるので否応なしに退園させられるという条件です。9月からの保育園を探しながら復帰することになります。


そんな博打が打てますかいな。。。と思ったけど、、保育園の選考基準では認可外保育園に預けながら働いているとポイントがつくのです。このポイント1点差を競う熾烈な戦いなのです。博打かもしれないけど、ここは預けて働いてポイント稼ぐしかないのかも。。と思い直し、この賭けにのることにしました。会社の近くまでだいたい45分間、朝のラッシュに幼児と一緒に毎日通うことになるけど、、仕方ないかなと決断しました。これが火曜。


そして水曜。会社にも連絡して復帰の準備を進めつつ、今まで申し込んでいた以外のもっと遠い認可外保育園に電話しまくって見学や申し込みの手続きを始めていました。


突然、見知らぬ番号から電話がかかってきました。あちこち保育園に電話しまくってたので何かの連絡だろうかと思って出てみると、、「2次募集で第一希望に書かれていた小規模保育園に入園が内定しましたが、どうされますか?」


え?今頃?と思ったけど、入園しますとも!家から2キロ先やけど、今年オープンでまったく見学できなかったけど、小規模保育園は2歳までの預りで3歳になったら退園してまた保活せなあかんけど、、入園しますよ!入園させてください。。。

そしてまた会社に電話したり、見学を予約していた認可外保育園にキャンセルの電話を入れたり、小規模保育園の担当者と電話したり、、ずっと電話を離すことのない一週間でした。子どもは私が電話をしていると無条件で泣くようになってしまいました。。。ごめんね。。。


木曜は友達と会う約束があったので、一日ゆっくり過ごしました。


そして今日、金曜。小規模保育園に確認中の件について電話を入れると、来週だと言われていた健康診断が今日に変更になったので、午後一番に行って下さいと急に言われ、その1時間後には家を出て健康診断に。


かなり慌ただしく過ごしています。でも、何よりも4月から2年間は保育園が決まってよかったです。活躍できるかわからないですが、ひとまず会社に復帰することになります。また3歳の段階には保活することが決まっていますが。。。


まだ保育園が決まらず、悶々と過ごしておられる方がたくさんいらっしゃると思います。私も認可外保育園に電話しまくってた時は、どうなるのか不安で仕方なかったです。保育園が足りないんじゃなくて、保育園で働いてくれる保育士さんが足りないんです。なんで足りないのかって給与が低すぎるんです。そして保育士さんのほとんどは女性です。「女性が輝く社会」を実現するにはこの負のループを早くなんとかしてほしいなと思います。




Tweet
comments(0) / -
#2017.02.01 Wednesday
Tweet
- / -
Speak Your Mind...









calendar
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2019 >>
categories
  • illustration (24)
  • アメリカ (1)
  • タイ (1)
  • ボローニャ (8)
  • 会社 (5)
  • 京都 (1)
  • 読書 (5)
  • 日常 (46)
  • 妊娠 (1)
old logs
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (1)
  • December 2016 (2)
  • August 2016 (1)
  • March 2016 (2)
  • February 2016 (1)
  • October 2014 (1)
  • August 2014 (1)
  • August 2013 (2)
  • July 2013 (3)
  • June 2013 (2)
  • May 2013 (1)
  • April 2013 (4)
  • March 2013 (2)
  • January 2013 (2)
  • December 2012 (1)
  • November 2012 (1)
  • July 2012 (2)
  • June 2012 (1)
  • May 2012 (2)
  • April 2012 (4)
  • March 2012 (1)
  • February 2012 (3)
  • January 2012 (3)
  • December 2011 (1)
  • November 2011 (2)
  • September 2011 (2)
  • August 2011 (3)
  • May 2011 (1)
  • April 2011 (2)
  • February 2011 (3)
  • January 2011 (6)
  • December 2010 (9)
  • November 2010 (14)
  • October 2010 (9)
  • August 2010 (1)
  • April 2010 (1)
| ▲ | | master | 

当ホームページのイラスト・写真・その他データの無断転載及び無断使用を禁止します

All RightsCopyright(c)前川明子 まえがわあきこ